人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アンティークカップのアレンジ、8/19 販売します♪

最近なかなか 良いデザインに出会えない、アンティークのカップ。
以前購入してあたためていた子たちを
アレンジしました。

アンティークカップのアレンジ、8/19 販売します♪_e0237680_13331766.jpg
BASEショップに載せました。

8/19PM21時に販売開始です。
プレビュー中ですので、良かったらご覧くださいね♡

アンティークの繊細なビーズ2種類と
アンティークパールで作った待ち針2種類を お付けします♪
一緒に飾ると断然かわいいので♡

BOXに入れてお届け。

ミニチュアさんを載せてもかわいいですよ。↓
アンティークカップのアレンジ、8/19 販売します♪_e0237680_13350677.jpg
インスタの作品アカウントではリールにて詳細紹介しています♪
りーる→

Rinrin-french



# by Rinrin-french | 2023-08-18 13:37 | ++ハンドメイド++ | Comments(0)

トイレが更に可愛くなりました

トイレが さらに可愛くなりましたん💓


今回は 【天井】

トイレが更に可愛くなりました_e0237680_17101304.jpeg


最近は、いろんな便利アイテムが
半端なく出てますネー。

たまたま、見ていた #SHEIN で
ガラスフィルムを買って、
その時に、試しに数枚買った、
#シール壁紙 
めっちゃ軽くて 裏がシール状で
もしかしたら天井いけるかも??って
やってみました。\(//∇//)\
トイレが更に可愛くなりました_e0237680_17093123.jpeg

時間をおいて、観察すると、
1時間で
粘着力と重力の関係で、端から ぺらんっ!
っとハゲてきたので、
タッカー(ホチキス)でバチンバチン!と留めました。
その後、タッカーの針をアクリルペイントの白で 上からサッサーっと塗ればok
トイレが更に可愛くなりました_e0237680_17094891.jpeg

可愛くなりました\(//∇//)\

首が弱いので、上を向く作業がほんとうに無理で、照明の付け替えくらいがやっとなんだけど
トイレは面積狭いし、シートはカッターやハサミで簡単に切れるので、良かった。

模様がバラバラなのはご愛嬌〜。
トイレが更に可愛くなりました_e0237680_17095993.jpeg


かかった費用の目安
シート429円✖️3.5枚 1500円くらい。
なんちゃってビーズランプ風は ずいぶん前に作ったけど制作費は300円くらいw


いまはさらにお安くなっていたした
トイレが更に可愛くなりました_e0237680_21584747.jpeg
#diy
#自分の城は自分で作る
#セルフリフォーム
#トイレを可愛く
#自分の好きな空間に
#お気に入りのパワー

# by Rinrin-french | 2023-08-16 17:08 | ++DIY・リメイク++ | Comments(0)

廊下の収納も DIY

先日、勢いで 下駄箱をフレンチにDIYした翌日


ムズムズして
廊下の収納庫もペイントしました!


しかも
息子が塾に行った2時間半で!


いやあ
良い仕事しました。(笑)

下地のプライマーの匂いが キツすぎて
家族がいるときは、申し訳ないなぁと感じ

旦那さんが留守で
なおかつ次男が外出する時間

それを考えたら夜の数時間でした。

昼間のうちに、
モールディングをカットして
貼り付けておきまして

廊下の収納も DIY_e0237680_19535112.jpeg

廊下の収納も DIY_e0237680_19541591.jpeg

一応壁にマスキングテープ貼って床も軽く養生まで済ませ


息子が出かけた瞬間に
下地塗り。 窓は全開、エアコンガンガン、換気扇と扇風機回して。

おかげで早めに乾いて。
(待つ間、テラスに出て夜風あびてました。気持ちよかったです)

帰宅する前に
ペンキも2回塗れました。
廊下の収納も DIY_e0237680_19565609.jpeg

クレイジーな母だな、
と思ったけど
出来上がりは上々!
気分良いです。

廊下の収納も DIY_e0237680_19575373.jpeg

前日に一度、やったことなので
さらに手際良くやれました。\(//∇//)\
2時間半で下地塗りから本塗りまで💓


焦茶色が、しろいろになって
明るくて、自分好みになって
ほんと嬉しい。

やっぱりこういう ささいなこと
大事なんだなあと身に沁みています。
廊下の収納も DIY_e0237680_14511831.jpeg
ちなみに、
取手、アンティークのをつけたかったけど、
サイズが合わず
取り急ぎ100均のを一つ つけました。
取手が無いと開閉が不便なのでね。ପ꒰⑅°͈꒳°͈꒱੭ु⁾⁾





Rinrin-french




# by Rinrin-french | 2023-08-08 19:49 | ++DIY・リメイク++ | Comments(0)

窓ガラスにフィルムを貼って その後の考察

先日、
マンション大規模修繕 にむけ

視線は遮り、日差しはそのまま

にしたくて

窓ガラスフィルムを貼りました。

明るさはかなり明るく、
でも 景色は見えなくなりました。

工事中は、ソレで良いと思いますが、
もともと景色を見るのが好きだったから

ちょっとだけ残念な気持ちも。

リビングの窓の中で一番使う、出入り口にしている部分。
こちらのフィルムを一旦剥がしてみました。
(貼って日が浅いせいか、
剥がすのもツルッと楽に綺麗に剥がせた。)

そして、建具に 新しいフィルムをタッカーで留めてみた。
窓ガラスにフィルムを貼って その後の考察_e0237680_09270854.jpeg

これだったら、建具を写真のように右側に折っていれば、普段は景色が見えて、
工事の時は、建具を閉めたら景色が見えなくなる!

それと、他の部分はフィルム貼ったけど、
貼るのが嫌な場合や、
貼れない場合、
また、普段は景色を見たい場合に、
良いなと思ったのが

ポリカーボネートを使った内窓!

最初、アクリル板を使ったらどうかな?
と思って調べたら
ポリカーボネートはアクリルより安価で
しかも加工しやすく、熱に強い。
だから、カーポートの屋根に使われているんですね💓

ポリカーボネートは透明や半透明、波型などいろんな種類あるから、これも目隠しに使えそう!

やり方によったら、
省エネにもなるかもなー、と思いました。

とりあえずいまは、
このスタイルで様子見ようと思います。

模様の重なりが
前より可愛くなりましたよ\(//∇//)\

窓ガラスにフィルムを貼って その後の考察_e0237680_09334258.jpeg


窓ガラスにフィルムを貼って その後の考察_e0237680_09325671.jpeg

ちなみに、レトロ模様のフィルムは、
SHEINで買いました。(◍′◡‵◍)
Rinrin-french



# by Rinrin-french | 2023-08-07 09:23 | ++マンション大規模修繕++ | Comments(0)

普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細

昨日勢いでやった 

下駄箱リメイク 

詳細です。


普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11330559.jpg
ずーッと気になっていたのに 手を付けられなかった玄関の下駄箱の扉。
ツルツルでこげ茶。
何か気になる。
我が家は角部屋でどの部屋も明るすぎるくらい明るいのに
玄関は狭くて暗め。
こげ茶色の扉を白くしたら もっと明るさがでるのになぁ。。。と思って
やってみました。

いろんな手段を考えました。
①白いリメイクシートで既存の扉を覆ってしまうパターン。リメイクシートもサンプル取り寄せてみました。
②薄いべニア板にシャビー加工をして、出来上がったものを既存の扉に張り付けるパターン。
③既存の扉に、直接モールディングをしてペイントをするパターン。

先月、愛車BMW君を手放し、車がないワタシ。
家にいて、ネットで資材を買って、なるべく負担のない方法はどれか。。。

考えた結果、選んだのが③のプランです。

リメイクシートも良いのですがサンプルを見たときに、質感と、色味がちょっと白すぎて
結局ペイントをしないといけない感じだったので、手間のダブりを考えると、もうじかに加工してしまえと。

で、モールディングです。
今まで 木製のモールディングを専門業者から取り寄せていましたが、
木製モールディングは長い!高い!送料も高い!そしてのこぎりでカットするのがキツイ!!

そんな中、壁紙屋本舗さんでみた、クッションモールディング。
軽いし、カッターで加工できる!これじゃね?ってなって。

どのくらい使うかわからなかったけど、とりあえず30本セットを即注文!



柔らかい、というか適度な硬さで、ぶつかっても痛くないし加工がしやすいのは有難い。
そしてテープがついていて、これがけっこう ガッチリ固定されます。w

普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11330505.jpg
今回、ゴミが最低限になるような長さでカットしました。
そして貼っていきます。
鉛筆で下線を描いてその上に張り付けました。(こげ茶だから見えにくい~~(笑))
普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11330518.jpg
その後、大事なのが 下地塗りですね。
ツルツルの合板の場合、そのままペンキを塗れないわけじゃないけど
爪をひっかけたり ぶつかったときに、ツルっと剥げてしまうことが多く。
合板やプラスチックでも、【プライマー】という文明の利器を使うと 密着するようになります。

有名なのは ミッチャクロン
今回は、ミッチャクプライマーを使ってみました。







普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11330593.jpg


においはキョーレツなので覚悟してください!

ワタシは家族に告知もせず いきなり塗りだしたので
みんな悶絶していました。@@(良い子はマネしないでね)

夏場は乾くまで3時間と記載がありました。
換気をしながら、扇風機を使って2時間ほどで乾きました。

旦那さんの帰りが遅いと見込んで、塗りだしたら、
一番匂いがキツイ時に帰宅して仰天されました(´゚艸゚)∴ブッ


プライマーが乾いたら
いよいよペイント。
今回初めて使う色でした。試しもせずいきなり2つ買って、いきなり本塗り(笑)








最初、ローラーで塗ってみたのですが
なんだか微妙で
途中から刷毛で塗り塗り。
やっぱりワタシは刷毛塗りが好き♪


普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11330577.jpg
結果的に シャビーな感じのホワイトになりましたw

うん、いい感じ♡
朝、撮ってみました↓

リールで動画でご覧いただけます。
普通の下駄箱をフレンチにリメイク 詳細_e0237680_11532461.jpg
まだまだ モールディングも塗料もあるので
廊下の建具も白くイメチェンしようかと思います(・´艸`・)

やっぱりDIYやリメイクで 自分好みになっていくのって楽しい♡

追記
かかった費用 目安
◉モールディング360円✖️13本 4680円
◉ペンキ 2/5位 640円
合計 約5,320円。



Rinrin-french

ワンコーナーから 自分の城を作りませんか?
そのお手伝い始めました♪
自分の城オンライン





# by Rinrin-french | 2023-08-04 11:57 | ++DIY・リメイク++ | Comments(0)

Le porte-bonheurのRinrin-frenchです。大好きなアンティークや手作り雑貨でフレンチシックなお家作り、大人可愛いハンドメイド作品、セルフリフォームやテーブルコーデなど日々の徒然を綴っています。


by Rinrin-french