キッチンのゴミスペース。。。
2012年 06月 25日
無垢板で作られて結構しっかり、ちゃんとしたモノ。
上板にはタイルが貼ってあって、熱いモノでも置けます、みたいなキャッチフレーズがついていたんだけど、
正直、ダストBOXの上に調理中のお鍋を置くのも気が引けて。。。
前居では、生ごみ以外の、ペットボトルとか、缶の分別に使っていました。

しっかりしてるから、捨てるのも。。?しのびなくて、
引っ越しの時から、ベランダに置いていました。
雨のかからない場所で、土とか、、とりあえず保管してて。
でも、ベランダ収納庫が届いたので、これがいよいよ不要になりましたよ~。
なので フレームをばらしまして・・・・・
ダストボックス単品だけ、使うことに。まずは黒にペイントです。
中に、今使っている、段ボールのダスト。。を入れたら、ぴったり!やったぁ~(笑)

ちょっと前から、ダストボックス一つの幅が、キッチンの片隅のゴミスペースとちょうどいい気がしていて。
ちょうど隙間に入ったので。。。使っちゃいました♪

下には瓶や缶を。上には燃えるごみを。(生ごみはディスポーザーで処理)
時間あれば、枠を作って、ちゃんとそれぞれが引き出せるようにしても、いいですね。
でもとりあえず、視野に入る部分が、ブラックで隠されるようになって、、ご満悦です。(笑)

作った黒板とも、、、つながって、、良いでしょ?
結構、、、黒が増えてきた、我が家です。ヾ(´ε`*)ゝ

旦那様が海外出張中に、、、あちこち変わる我が家。ムププッ ヘ(゚ε、゚)ノヽ(、゜3゚)ノムププッ
旧ダストボックスの、ほかの板も、また何かに使おうかな~~と思っています。
分別スリムダストボックス、とか いっぱい、売っているけど 結構、お高いんですよね~。
まずは、あるものを利用♪ うんうん、よし、よし♪
今週もトキメキのある、日々でありますように☆
Rinrin-french
*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
応援ぽち(*´▽`)ノ凸☆ 励みになります。
可愛い♪なるほど♪やってみたい♪ と思われた方、
または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったら 一日一回クリック お願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓

にほんブログ村
捨てるハズのキャビネットをブロカント風にRE・BORN
2012年 02月 04日
さすがに、窓を開けていたら、、寒かったですが@@
なんとか、形になりました。

先日お話していた、 「処分するつもり。。だった家具を再生」 にトライしていたのです。
一人暮らしをはじめた時に、購入した、小さな白木のキャビネットは
食器棚として使っていました。
結婚して、家族が増えて、食器棚はいっぱいになって。。。。
大阪にきてから、アンティークの大きな水屋箪笥を食器棚として使うようになってからは
こちらのキャビネットは物入れ状態で放置していました。
今度の引越しで処分しよう。
そう決めていたのですが、シンプルな形、そして大きさ的にも
ちょっと、いじったら 可愛くなるかも!?
そう思って。

扉を外し、粗いヤスリをかけて、ツルツル面を落として
ガラス自体に、シール?みたいなのが細工してあって、ヤスリをかけてもストライプ模様が消えなかったので
思い切ってガラスを外すことにして。そこがなかなか苦戦しました^^;
本当は、下地にブラウンを塗りたかったのだけど
手持ちがなくて。
まずは家にあるもので挑戦してしまうワタシ、
ライトグレーを塗って、そのあとに【タッチカラー】として
アクリルペイントで黒とゴールドを混ぜたものを、ポイント的に入れて。
(もっとたくさん入れればよかった、と後で思いました。)
その後また、ライトグレーを重ねて
最後はブライワックスで【汚し】の作業。(←ココ、楽しい~!)
で、できあがったのが、こちら。

ガラスの部分に、チキンネットを、タッカーで止めました。
そして、キャビネットのつまみを、REVEさんで買った、ガラス製のものに。

自己満足だけど、
すごく。。可愛くなっちゃいました!♥(。→v←。)♥ ふふふ~~~!
このキャビネット、
ワタシの独身時代から 結婚して、どん底の時代(結構、波乱万丈なんです。)、
酸いも甘いも、涙も笑顔も
全部一緒に過ごしてきたキャビネットです。
新しい生活にむけて、処分しようと思っていたけれど
心を篭めてリペイントして、お色直ししたら
捨てるどころか、また愛おしくなってしまって
また、一緒に新しいスタートを。
こういうの、たまんないなぁ。。。。
ブロカント風になった、キャビネット君、これからも、よろしく!!(・´艸`・)
.・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
可愛い♪ なるほどヘ( ̄ω ̄ヘ)♪♪ やってみたい♪ と思われた方 または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったらお願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓

にほんブログ村
捨てる前にリメイク!裁縫箱をシャビーに変身。
2012年 01月 09日
そう思いつつも、
その理想とそぐわない、モノというものも、どうしても、あります。
我が家の場合は、子供のモノだったり。。
旦那様が、海外出張の時、出張先の人々に頂く、風変わりな置物であったり。。。
それと、もう一つ、自分自身で捨てられないモノ。
こちらも、そうでした。
普段、使っている裁縫箱。
全然、好みじゃあないのに、捨てられないのは
おばあちゃんが、くれたモノだったから。
今は、、ボケてしまって、ワタシのことも誰か分からない、おばあちゃん。
とっても手先が器用で、よく縁側で食材を干したり、はんてんや、着物を繕ったり、
畑を耕したり、よく食べて、よく働く、元気な、元気なおばあちゃんでした。
おばあちゃんは 何の気なしにくれたんだと思うけど
ソコに自分の思い出を重ねていたもので。処分できずに、使っていました。
だけど、やっぱり、ドギツイブルーに、このイラスト、ワタシのテイストではなくて。
(UPするのも照れます)
思い切ってペイントしてみました。

ミルキーホワイトを2~3度重ねて。。
つるっとした素材なので、いつもよりやりにくいけれど、ブルーが隠れるように塗りまして。
その上に、本当に薄く。ライトグレーでハケ後をつけて。
それから、フランスのタグのシールや、アンティークチケット、アンティーク切手など
好きな感じにコラージュして(もう、ボンドでぺたぺた大胆に。)
airy room K'sさんから頂いたカードについていた バタフライもカットして貼り付けたり(・´艸`・)

どうでしょう。
なんとか、テーブルに出しておいても、見られる感じには、なったかな。

ほんと、ペイントって 【魔法】
そっと一塗り、で 違う雰囲気になる。楽しいです。
普段、お友達のお顔をメイクさせてもらうときも
メイクの魔法、感じるのですが
ペイントも、同じパワーもっていますね。(*ノωノ)
いつか、大きなキャンバスのような、、、壁を、そのとき感じる色で
塗ってみたいなぁ。。。なんて思うRinrin-frenchです。
↓可愛い♪素敵♪やってみたい♪ と思われた方 または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったらお願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓

にほんブログ村
フツーのイスをフレンチシックに。~イスのリメイク完成♪~
2011年 11月 30日
この間の土曜日に思いつきで始めた、イスのリメイク。
月曜日に、完成しました♪

もともと、こげ茶だったイスを。。
ミルクホワイトでペイント(二度塗り)
長年の使用により、座面の革が所々破れ、ウレタンが見えていたので
思い切って張替えを。
イスの張替えって初めてでしたが
ちょこっと検索したら、やり方もあちこちに出ていたので、それを参考に。
(ちなみに、ワタシが参考にしたのはこちら →☆
こちら。。。ものすごく丁寧に説明されていて。。逆にプレッシャー(笑)

(1)before
(2)座面を、取り外した様子
(3)座面裏の、カバーと、革を、とめてある針を一本一本抜いていく。ワタシはマイナスドライバーで浮かせて、ペンチでひっぱって取る。という作業をしました。
(4)抜いた針。200本以上。
(5)裏地と革カバーを外した様子
(6)手持ちの厚いクッションをカットして座面に。
(7)ペイント
(8)リネン生地を二枚重ねて タッカーでとめて。
(9)最後にフレンチリボンをあしらって 完成♪
今回、思いつきだったこともあり、
「家にあるもの」で全部仕上げました。
何が大変って、革をとめてある針、そして裏地の針を抜いていくのが一番大変だったかなぁ。。
丁寧に作られていたので、針の数が、、半端なかった。(苦笑)
あとは、座面に使う、ウレタンをはがすのと、
新しいウレタンを形にあわせてカットするのが、苦戦したかな。
(厚いクッション、フロア用に以前買ったのですが、今のおうちでは使わず。ちょうど、捨てようと思い、積んでいたものを、利用したのです。1枚3000円程度のクッションでしたが、しっかりしていたので、イスのクッションにもよいかな~って。厚いので、カッターで切るのが大変でした。)

仕上げのエッセンスに、
昨日ご紹介した フレンチリボン を縫いつけたことで
ワンポイントになったでしょうか?(・´艸`・)
もともと。。このイスは、ワタシが一人暮らしを始めるときに、
実家から二脚、拝借してきたもの。
ペイントしながら。。MARUNIのシールを見て、
「ああ、父と、母が、結婚した時に買った、ダイニングセットなんだなぁ。。」としみじみ。
父は早くに他界し、母は一人暮らしをしていますが、
こうやって、二人の思い出も引き継いで、
わが家の思い出も、重ねて
いつまでも。。大事に使っていけたら、、やっぱり、素敵だなぁ。。って思いました。
もう20年近く使って。。ガタガタになったので この引越しに処分しようと思っていたけれど
こうやってリメイクしたら、また可愛くなっちゃって♥(。→v←。)♥
そして、思いのほか、(息子たちに)好評で、
「もう一脚も、やって~~!」とリクエストがあったので、
昨日は一日、そちらのほうを作業しておりました。
ワタシはフレンチシックが好きですが
フランス人の、アンティークやブロカント、おじいちゃんおばあちゃん、
そのまたご先祖様から受け継いだものを大切にする気持ち、
壊れたら修理したりリメイクして 更に素敵にアレンジしていく様子
そういった姿や、お国柄にも、惚れています。
そして、日本も大好き!
小学生の頃から「温故知新」という言葉が好きでしたが
日本人もまた。。。
モノを大切に、頂いたお命を全うする、という精神を持っていましたよね。
(今は、モノが溢れ、簡単にモノが手に入りすぎるから、ちょっと。。おかしい部分もあるのかもしれませんが)
一つのもの。
覚悟をもって、手に入れて、最後まで、愛でて、まっとうしたいなぁって
思う気持ちが 歳を重ねるとともに 強くなっているRinrinです。
↓可愛い♪素敵♪やってみたい♪ と思われた方 または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったらお願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓

にほんブログ村