ひな祭りのテーブル 2023
2023年 03月 03日
ひな祭り、イェーイ。
。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。
我が家はワタシ以外、メンズだけど、
気分だけでも、味わいたい⬆︎
と、ひな祭りのテーブルを。
幼少期、田舎の実家では
部屋を一部屋雛飾りに使い、一つ一つ、ケース入りの大きなお雛様を段にして並べたっけなぁ。
夜な夜な
くるくる回る美しいぼんぼりの灯り、
白いお顔のお雛様が
美しくもあり、少し怖かった。
(あの人形は、何処へいったのだろう。はて?)
いまはマンション住まいで
ガラスのお雛様や、ささやかな飾り、だけれど
しつらえて、みんなでテーブルを囲むしあわせ💓
旦那さんが出張の合間 今夜だけ一緒に過ごせる、このひとときが大切✨
いつ何があるかわからない、
だからこそ 【今】を最大限に 最高に
味わいたい。
食事しながら、
次男に食器のことを聞かれ、
輪島塗の素晴らしさや、
古伊万里の美しさの話に発展。
こんな時間も愛おしい。
\(//∇//)\
◉茶碗蒸し
◉いなり寿司
◉手毬ずし
◉鶏手羽先
◉一番にらおひたし
◉つみれ汁
◉アボカド&自家製鶏ハム
◉フルーツ
など。
どなた様も、
よき ひな祭りをお過ごしください(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
オマケ⬇︎
五節句の一つである、桃の節句の由来は、古代中国の三月初めの巳の日に川に入って身の穢れを清め祓う上巳節がルーツで、日本には奈良時代に伝わり、流し雛の形になりました。
平安時代は、貴族子女が御所を模した飾り付けで遊んだ雛遊びから、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結びついて 行事となって発展していったそうです。
(出典 浜裕子先生の「和のテーブルセッティング」より。)
#table
#party
#tablesetting
#ひな祭りのテーブル
#テーブルセッティング
#和洋折衷
#暮らしを愉しむ
#テーブルコーディネート
#雛祭り
#foodytable