マンションの我が家・・・
あちこちに建具や棚を固定するために、
ディアウォール や ラブリコ を愛用しています。
ラブリコを愛用の記事は ↓
こんな棚もラブリコ柱で♡
さて今回は
廊下の、玄関近くのスペースに
小さな棚を、大きめ画鋲で つけていたのですが
旦那さんがスーツかけたり、なんだりで、たびたび棚が落ちてくる。ΣΣ(・ω´・lll)
怖いですよね~。
また2×4材を使って突っ張り柱を建てようかな~~と思っていたのですが
違うアプローチで作れないかな?と
ラブリコを出している 平安伸銅工業さんのサイトをみていたら、、、
コレよさそう♡ と思うものが。
それは、【なげしレール ブラケット】というもので、石膏ボードにも簡単に なげし風の棚を作れるんです!!!
早速取り寄せ。
中身は。。。要は、下の土台を壁に取り付け、棚がわにはスライド式の上のパーツをとりつけがっちりと組み合わせるそうで、耐荷重はなんと10キロ。2セット使えば20キロ。
廊下の壁に、余り板の1×4材を取り付けてみました♪
メルシーの海外壁紙のサンプルが貼り付けてあるのですが今回はその上につけちゃいました。(笑)
分かりやすく説明すると、まず壁側に土台を。ピン針がついているので、それを斜めにコインなどを使って、すーっと挿し込みます。最初、これがうまくできず ピンを曲げてしまい失敗、、、@@(ピンは2本余分に入っています。)
上の穴には3本、下の穴にも2本 挿し込みます。
左右に、取り付けます。そして、棚側につけるパーツを、壁側につけたパーツにスライドして、はめこみ、
両面テープを剥がして、棚板をぐぐぐーーーっと押し付ける。
すると、棚板に、棚側につけるパーツが仮止めされます。
それを、ビスで固定。
あとは、この棚板を、上から下へスライドさせるだけ~~楽ちんだけどガッチリつきます!
同じ要領で、
ぐらぐらしていた、棚をこのナゲシレールブラケットで固定しました♪
壁に開く穴は、押しピンのサイズの穴なので、
かなりわかりにくく、賃貸住宅でも活用できそうです。
このなげしレールを使った、
有孔ボードのアレンジも素敵だな~~とおもいました!
詳しくはサイトでご確認くださいね♡
↓
どんどんDIYのパーツが進化していて
嬉しい限り!!!
自分のお城 快適に 健やかに美しく暮らせるよう
日々 試行錯誤を愉しんでいます♪
いつもありがとうございます。
Rinrin-french