昨日の続きです。
ほぼ100均の材料で!トイレのプチ改装 タンクレス風にDIY(1)
引き出し部分をペンキ塗りしました。
トイレだし、清潔感もだいじなので、あえて、シャビーにはしませんでした。
乾いてから 取っ手を付けます。
セリアで買っておいた取っ手。(こういうストックが半端なくあります@@)
そして いよいよトイレに収納して♡完成♪
あ、レンガシートたくさんあったので、背面の壁にも貼りました♪
なかなか気に入ってるのが大理石調のリメイクシートのとこ。
それっぽくみえる~。
全貌~狭いので撮るの大変(笑)この左側の板が立てかけてるところはコンセント隠しでした。
変わり映えしませんが 手前はこんなふう。ビフォーアフターいんじゃないっすか~~。
100均・リメイク術
ちなみに、せっせとリフォームした感想が ダメンズ家族からでました。
旦那さん)ひゃ~~。また掃除がしにくくなりそう。。。
息子1)ちょっと~!便器のふたが倒れてくるんだけど!!!
(レンガシートが厚くてふわふわなので 予想以上にフタを圧迫w)
息子2)ママ~ なんのために かえたのぉ? おしゃれぇぇ??
だそうです。ハァ~。w(´・д・。`)
ワタシ的に感想を述べますと
良かった点)・統一感が出たように思える。・100均の材料でもけっこう遊べるな。(支柱は木を使っていますが突っ張り棒で施工する方もいますよ)・クッションレンガシートがふわふわしていて気持ちいい。子供がぶつかっても安心。
悪かった点)・カラーボード一枚だと やはり薄い。。。べニアで作り直したいと思った。・レンガシートが厚みがあり、フタを圧迫して フタをあけたときに、やや傾いている。
また飽きたらいろんなバージョンでやってみようと思います。
ちなみに材料費は・・・(100円均一)・カラーボード3枚・レンガシート10枚(150円商品)・板 1枚・取っ手 1こ・リメイクシート(手洗い部) 2枚
(ホムセン)・30×40の木材 3本 248*3
べニア余り板、建築用両面テープ、塗料は家にあったもの。3000円弱
という感じでしょうか。
参考になりましたら是非ぽちっとお願いします♪
いつもありがとうございます。Rinrin-french・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
ランキングに参加しています。
よかったら、一日二つ↓下の画像または文字をクリック応援していただけると嬉しいです♡
応援ぽち(*´▽`)ノ凸☆ 励みになります。
にほんブログ村