防災リュックの確認。
2013年 09月 03日

今年の猛暑、大雨は異常気象とのことですが、日本でも竜巻が増えていて、心配です。
大阪もここのところ、大雨洪水警報がでるほど 局地的な雷雨。
今また ゴロゴロいいだしました。怖いです。。。ΣΣ(・ω´・lll)
防災の日までに、やろう。。と思っていたのですが
今日、防災リュックの確認をしました。
結果、ひどいもんでした。
使っていない=災害にあわなかった、ということですが
やはり定期的に確認しておかないとだめですね。。。
まず リュックの中身が不備だらけ。。。
そして、中に入れていた保存用食品の賞味期限が切れている。
化粧ポーチのスポンジはカッチカチ。使い捨てコンタクトも期限切れてました。(´・д・。`)とほほ

積んであるクラッカー・コアラのマーチ・ドロップス みんなダメにしちゃいました@@
反省しながら、リュックの中を補充して
その流れで廊下のストック庫を確認、整理しました。
普段使う食品ストックはある程度はキッチンに置いてあり、こちらはストックのストック的なもの。。。
一時、あまりストックをもたないように。とモノを減らしましたが やはりある程度は保険の為に持っていないとかなーと思います。
(ちなみに上段のお菓子は日々、子供たちが食べていますが。。)

改めて点検したら 不備やだめなことにいっぱい気づきました。
防災リュック、使わないでいられるのが 一番よいとは思いますが
備えあれば憂いも少しは減るように
今一度、しっかり補充しておこうと思います。
++++++++++++++
自称 【時間貧乏性】のワタシ、「今日はこれを完成させた~!」とか「これやった~!」と
達成感に包まれて眠るのが至福であるんですが
腰が痛いので、おうちでゆっくりしている今日このごろ、お天気も悪いので余計に鬱々としてしまいました。
のんびり 撮りためた録画みたり本を読んだりすればいいのかな・・・と
【積ん読】の本はたくさんあるのですが やっぱり今気になる分野は 原発事故とTPP・・・
読んでいると、より一層鬱々としてしまったり><

個人的におすすめしたいのは【生活クラブ】の月刊誌 【生活と自治】です。

原発のこと、遺伝子組み換え作物のこと、アレルギー、日本の漁業や林業について、TPP、、、色んな話題が分かりやすく載っていて、読むととっても考えさせられます。その中での生活クラブの取り組みも○。
インテリアの模様替えやDIY
新しい作品。
したいこと たっくさん、あるのですが
ただ、ノーテンキには、もう、生きられないと思うんですよ。
今では小さく新聞に載ってるだけだけど、福島第一、今も予断を許さない状況
汚染水はどんどん流れて 命の源である海を汚し続けている・・・
そして、それは人間に還ってくるもの。
最悪の場合、また大きな地震がやってきて福島の4号機のの使用済み燃料プールが崩壊したら、
手の施しようがないほどだそうです。
4号機の使用済み燃料プールの底にはセシウム137だけで換算しても広島の原発一万発を超える放射性物質があるそうです><
空恐ろしいですが、遠い国の話でもなんでもなく、今のリアルな日本なのですよね。。。
忘れたほうが楽 考えない方が楽 流された方が楽
誰も制御できないモンスター
明らかに 人災
リアルは痛くて辛いけど
傷み、、、しっかり感じないといけないなぁって。
色んな思いがぐるぐる回って、氷室ックの歌が沁みて、毎晩、泣いたり悶々としたり。
そんな時間も絶対必要なんだと思っています。
Rinrin-french
・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
ランキングに参加しています。
なるほど~~!!いいじゃん~!と思われましたら、一日二つ↓下の画像または文字をクリック応援していただけると嬉しいです♡
応援ぽち(*´▽`)ノ凸☆ 励みになります。


にほんブログ村
人気ブログランキングへ
防災ももちろんですが、福島原発・・・本当に心配です。
影響が遠くアラスカまで及んでいることなど、日本では報道されないことが、英語の新聞に第一面で載っている・・・
オリンピック招致の席でも、質問があったようですが、とても世界を安心して招待できる状態ではないのではないかとも思いました・・・