手紙・・・
2012年 08月 31日
長く続いた文通の相手は、信州に住む、大好きなおじいちゃん。
小学校時代は、行事のことや、クラブのことなど、他愛もない話を書き連ねていたっけ。
年齢が上に行くうちに、家族の悩み、きょうだいとの葛藤、など、不思議と、両親には言えないことも
おじいちゃんには、打ち明けられて。
成人してからは政治の話や、海外旅行で気づいた話、そして父が若く死んでしまったので、やるせない気持ちも、きいてもらったりしました。
おじいちゃんが、亡くなるまで、文のやり取りは続いたものです。。。
メールやブログ、ツィッター、FB・・・情報がリアルにあっという間に流れる昨今でも、
手紙を書くことは、大事にしたいなぁ。。と思っているのですが、やはり、数は減ってしまったかなぁ。
昨日、3歳のおちびさんが週に二回通っていた、保育園を卒園しました。
9月から、毎日幼稚園(プレ)が始まるために、保育園のほうに継続して通わなくなるから。。。
おちびさんが1歳半くらいのころから、お世話になっていたので、
お別れはほんとうにさみしい・・・でも、感謝の気持ちのほうがいっぱい、だから、家族で手紙をかきました。

長男が小さいころから、保育園や幼稚園の一年間が終わるときに、
担任の先生に 一緒に手紙を作るのが、ワタシたちのならわし(?)でした。
小さいころの一年ってとくに、ものすごく成長するし
その一年を、見守ってくれた先生には、本当に感謝☆
保育園の先生、ひとり、ひとりに書くことはできなかったけど、色画用紙をハートに切って、
思い出のエピソードや 長男の四コマ漫画など(笑) お礼と、ワタシタチの写真を添えて。。。
この手紙は、いつか消えてしまうだろうけど
先生たちがこの手紙を読んで、少しでも 喜んでくれたら、それで充分。
そして、先生たちに、この手紙を贈れたことを、子供たちが、ほんのりとでも、覚えてくれていたらいいな。
・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
そして、、、手紙や、古書・・・・
その色褪せた、枯れた美しさの魅力に じんわりと愛着を感じてしまうRinrin-frenchです。
大好きな1700年代のもの。。裏側の、茶色い すすけた染みでさえ、いとおしい。

昨日の ビザールさん で頂いてきた紙たち。1800年代。

感動するのは、何百年も残っている事実だけではなく、
一つ一つ手描きで書かれた文字の、なんと美しく端正なことか。。。

店内に入った時に、目があった小さなレディと黒猫さんのポストカード。


宛名のほうも、、素敵ですよ。
今年6月に、日本で 戸籍を記した最古の木簡が太宰府で発見された、とニュースがありましたが、
現代の保存媒体であるDVDやCD、HDD・・・それらは、いったい何年、もつのでしょうね。
やはり、シンプルな木や、紙の魅力は、こんなところにも。。。隠されているような気がしてなりません。
Rinrin-french
・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
応援ぽち(*´▽`)ノ凸☆ 励みになります。
可愛い♪なるほど♪やってみたい♪ と思われた方、
または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったら 一日一回クリック お願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓

にほんブログ村
大切な手紙やハガキはレターボックスに入れてとっておいているので、
中学生の頃の手紙もあります^ ^
でもやはり最近はどうしても書く機会が減っています。
ちょっとずれますが、私は書道をしていましたので、
墨で書く機会が無くなってしまったのが残念です。
そしてだんだん書けなくなってしまっている漢字(苦笑)
普段の会話で使わなくなってしまってゆく日本語…
久しぶりに長い手紙を書きたくなりました^ ^
私も手紙が大好きなのだけれど、字が汚い^^;
子供達には綺麗な字を書ける人になって欲しいなぁ。
綺麗でなくても、せめて読める字を書ける人に(笑)
Rinrinちゃんって、日々の暮らしを丁寧に過ごしてるよね。
いつも感心しちゃう。えらいな~
身なりにもちゃ~んと気を使ってるし、見習う所だらけ!
色褪せた手紙や写真、、折に触れて、見てみるとまた新鮮な気持ちになったりじんとしたり、しますよねえ^^
書道、素敵ですね!
ワタシは年賀状は枚数が多くて印刷したものに手書メッセージを添えているのですが、学生時代は一枚一枚イラストまで丁寧に描いていたのが懐かしいです。書道をしている友達から達筆なハガキが届くと、見惚れてしまいますよ~^^
>meguちゃん♪
うちの、、子供も字が汚いよ~
うまい下手じゃなくて、丁寧にかいてくれたら嬉しいんだけどね~
国語、特に感じが苦手みたいなので、好きになってくれたらなぁ、と思います。
日々、丁寧に過ごしたいと思っているんだけど、全部をまんべんなく、ができないので料理にスイッチはいるとそればかり、ペンキや仕事にスイッチはいると料理がおろそかに、、みたいな感じで、ムラがあるのよ~(笑)今日は片づけばかりしているので料理が。。(笑)