愛猫が病気に!?半身麻痺。
2012年 05月 28日
チンチラ・シルバーのオス。
ワタシが一人暮らしのときから 一緒だった子で、引っ越しを三回経験したし、
夫より先にワタシと同居していました。(笑)
ワタシは、二人の息子を、関東・大阪のおうちで それぞれ自宅出産したのですが
その二度の出産にも立ち会ったという、稀有な存在の猫です。
それなりに年をとったのに食欲も衰えず、元気だよね、、なんて言っていたのに
5/26の朝、突然歩けなくなりました。
最初は、どこか高いところから落ちた?そのうち治る?なんて言っていたものの、
明らかに、いつもと違う様子、そして次第に歩けなくなり ドッシン~と転んでしまうのが 心配で
動物病院に駆けつけ。。。
先生いわく、左の前脚と左の後ろ脚が 麻痺している状態だと。
疑われるのは、脳梗塞・脊髄梗塞・脳腫瘍など・・・?
詳しい検査をしてみないと、わからない、と言われたので、お願いすることに。
全身麻酔のリスクも怖かったけれど、病気があるなら治してあげたい。そう思って、
その日の夕方~夜にかけ CT や MRI の精密検査を受けました。
午前中の診察で脳梗塞かもと言われてから、涙が止まらず動揺してしまったけれど
夜、結果を聞きに行くときには、泣ききって、気持ちを切り替えて行きました。
かなり覚悟していったのだけど、結果が。。。
不思議なことに、検査で なにも出なかった というのです。
神経学的検査
静脈内留置針設置
造影MRI
造影CT
の結果、脳にも腫瘍はなく、脊髄もきれい。
2~3ミリ間隔でレントゲンをびっしりとっている中で、怪しい点はほとんどなかったと。
一つだけ見つかった病巣は、右耳の奥が炎症を起こしている形跡があったけれど
それが原因であれば右半身に影響が出るはずなんだそうで。
先生も何度もレントゲン写真を見たものの、わからないと。。。
そして、考えられるのは、末梢神経の障害で、レントゲンにのらないもの、か
もしくは、脳腫瘍などの本当の初期段階で、まだ、レントゲンにのってこない、の
二つが考えられるとのこと。
そして猫でこのような半身まひの状態は、きわめて珍しい症例で、、、と言われ
9万円も払ってリスクある検査をしたのに、腑に落ちない><、
気持ちもありましたが、それでも 今段階で、深刻な脳梗塞や脳腫瘍、という重病が発見されなかったのは、良いことなのかも、と切り替えるように。
左前脚はぐにゃっと曲がったまま
左後ろ脚はのびきって、立つのも一苦労、今は寝たきりになってしまった猫、あくあ。
寝ている姿は今までと何も変わらない、
外を見るしぐさは、今までと同じ姿、、、
突然、できることができなくなり
何より本人が一番戸惑っていると思うから
ワタシはサポートできることをしていこう。
13年、一緒に過ごした年月は、語りつくせないくらい色んなことがあって
人間の言葉は話せなくても、絶対わかってる、この子に、
今までもらったものは 本当に計り知れなくて。
神様がきっと、今度は、ワタシが、少しでも、恩返しをする時間を与えてくれたのでは?と思ってる。
この先、一緒にいられるのがあと何日なのか、何年なのか、わからないけれど
一秒でも、この子が穏やかな気持ちで、猫らしく過ごせる日が 重なりますように・・・
しばらくは神経に作用するステロイド系の薬を服用して様子を見ることになり
トイレも歩いていけないので連れて行ったり、と
今までと少し違う生活が始まりました。
こちらは おうちブログだけれど
記録しておきたかったのは あくあが大事なファミリーだから。
そして沢山の訪問者さんの中に もしかしたら
同じような体験をした方がいらっしゃるかも?
そして同じような体験を誰かが未来にするかもしれないという思いも籠めて。。。
猫の介助じたいも初めてでわからないことばかり。。。
もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
幼かった頃の、あくあ。
あくあの、トレードマーク元気なぴよーーんと立ったしっぽ。
また出会えるかなぁ。。
koukiしゃん 友情出演。。。
・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
応援ぽち(*´▽`)ノ凸☆ 励みになります。
可愛い♪なるほど♪やってみたい♪ と思われた方、
または 読んだよ~♪ のポチ、
よかったら 一日一回クリック お願いします。ヽ(*´з`*)ノ↓
にほんブログ村
丁寧なコメント、ありがとうございます。。
ほんとうに実際体験された方や、お友達のお話、聞けると参考になるし励まされます。
家族だから、そしてものを言えないから、より・・心配になりますね。
病院で脳梗塞かもと言われてからはショックでほんとうに泣き崩れました。
でも、今は、ちゃんと見守って、健やかに過ごせるようにと思っています。
昨日は動けなかったのが、今日、自分でよろっとしつつも立ったので
それだけでも、かなり嬉しくて。。
ありがとうございます。(涙)
本当に心配だね。私も2匹ワンコ飼ってるから気持ち、よくわかります。
上の子がこの間病気して入院した時はとてもショックで。。;;
毎日行くのが辛かったよ。
帰る時にキャンキャン泣かれて、連れて帰りたかった。
セカンドオピニオンって手もあるよね!
ウチがまさにそうだったの。1件目でたいした事ないと言われ
様子を見てたら悪化する一方だったから有名な病院に連れてくと
即入院だったんだよ!
お金はかかるけど大事な家族だから仕方がない事だよね。
13年間、いっぱい幸せな時間をいただいたんだから
その分うんとお世話してあげて下さいな^^
きっと回復してくれるから~頑張ってね!
natu
natuさんもわんこ闘病のときは辛かったね。。。
本当にモノを言えないし、大事な家族だからね、、できる限り、長生きしてほしいというか、シアワセな時間を過ごしてほしい。。
時間を追って、自分で立つようになってきたので、かなり嬉しいです、
楽観も悲観もせず落ち着いて対処していこうと思っています。
丁寧に。。ありがとうございます。
そうですか。。。そのような体験をされたんですね。。
鍵コメさんのおうちのにゃんちゃんには、ちょうど、いいタイミングでリハビリ?刺激?になって功を奏したのかもしれないですね^^
その後の違う病気と闘病されたときは、、鍵コメさんも、、にゃんちゃんも。。ほんとうに大変だったでしょうね><
でも、鍵コメさんやご家族の献身的な看護や愛を感じながら、旅立たれた、、のはものすごく幸せだったでしょうね。。。
ワタシも、できることなら、この腕の中で、と思っています。
それが何年先か、何日先かは、誰にもわからないけれど
あくあにとって、穏やかな時間を重ねられたら、、、
猫専門病院!知りませんでした。
経過をみて、そちらの方面も検討したいと思います。
お忙しいところ、貴重なお話、ほんとうにありがとうございました。
少し立つようになってきたってことは、
ちょっとずつ良くなってるのかな?
猫ちゃん、
Rinrinさんに愛情いっぱいで育ててもらってて、幸せね。
私、小学校の時に下半身不随の子猫(捨て猫)を飼ってたことがあるの。
もちろん親に反対されたけど、
全部面倒は自分が見るっていう約束で・・・。
その時は、猫用のおむつとかなかったから、
(今はあるのかな?)
毎日朝晩お風呂に入れてたのを覚えてる。
子供ながらに、絶対に良くなるって信じて
一所懸命お世話してました。
その気持ちが伝わったのか、
ハンディのある子猫にしては、長生きしましたよ。(^^
Rinrinさんの猫ちゃんは、
家族の愛情をたくさんもらってることと思います。
きっとそれにこたえて、また元気になってくれるはず!
そう信じて、大変だと思うけど頑張ってね!
ありがとうございます。
誰もが。。誰もが通る道なんだよね。
辛いけど、、でも、突然亡くなってしまう子もいるから。。
はっと、気づかせてもらって、本当に良かったよ。
注意深く観察しつつ心通わせる日々を重ねていきたいな。。
>deuxR姉さん
deuxR姉さん優しいひとだね。
その猫ちゃんもシアワセだったね。。。
ワタシもよく、車にはねられた猫とか、通学路で見つけては家に連れて帰って。。。今思うと親も寛大だったなぁ、、^^;
励ましありがとう。そのお気持ちをまた力にかえたいです。
とっても悲しいですね。うちにも ヨーキーの娘がいますので勝手に涙ぐんでしまいました。
安佐南の安佐動物病院評判いいですが どうでしょうか?
絶対元気になってほしいです。
頑張れ!!
2012-06-02 20:31 鍵コメ様
親切なコメントありがとうございます。
そうですね。のんびり見守ろうと思っています。
ここ数日、かなり回復してきて、ソファにのぼろうとしたり、
変化が見られているのです。
j突然起こることは、突然治ることも多い、と
色んな方におききして励まされています。
鍵コメさまも、、大変でしたね><でも、今は元気になられたとのことで、よかった。。大事な家族ですものね^^
いつまでも、一緒に穏やかに暮らしたいなぁ、と思います。
コメントありがとうございます。
安佐動物病院というのは広島のでしょうか?
我が家は大阪なので、ちょっといけませんが、情報ありがとうございます。
ここ数日でだいぶ元気になってきて、本当に良かったです。
沢山の方に心配して頂きエールもらって、励みになります。
ありがとうです。
いるのですが、今朝まったく同じような症状になりまして思わず
コメントさしていただいています。
朝早く後ろ足をひきずっている?と思ったら1~2時間でほぼ体が
いうことをきかないようになっていて・・・
速攻病院いったんですがはっきりとした原因はわからず同じく
ステロイドの投与と様子見をしています。
もともとてんかんがあったり便秘症だったりでいろいろあったのですが
麻痺は初めてで冷静ではいられませんでした。
今朝のことなので今後はわかりませんが同じようにゆっくりでいいので
回復してくれればと願っております。
チンチラシルバー男の子・・・まったく同じでびっくりしました。
回復の兆しとのこと、とても心強いです。ともに回復に向かうことを
祈っています。
ありがとうございました。
うちにも猫ちゃん(10歳)がいまして最近左前脚が麻痺している状態です。
同じ症状のあくあちゃんの記事読ませていただきました。
その後あくあちゃんはいかがですか?
うちの猫ちゃんは腎臓の数値があまり良くないのでMRIのリスクや10歳という年齢を考えると躊躇してしまっている所です・・・
Rinrinさんはどのように決断されましたか?
あくあちゃんは麻酔の影響もなく腎臓などは全く健康なのでしょうか?
教えて頂けるととても嬉しいです。
ごめんなさい。コメント、今気づきました。三週間もお返事できず申し訳ないです。><
その後、猫ちゃんの具合はどうですか?
ワタシの実家や、友達も、チンチラシルバーを飼っていて、かなりのチンチラをみてきたのですが、このような症状は初めてだったので、驚きました。そして不安でした。正直、お医者さんもよくわからないようなニュアンスだったので、ステロイドを投与しての経過観察、という形で
週に一度診察していただいていました。徐々に症状はよくなり、一か月ほどで、前の様にソファや椅子に飛び乗ったりすることが
できるようになりました。
ただ、今も歩くときは、左後ろ脚の足音がするようになりましたし
前の様に完璧に、という感じではありません。
うちの場合は一か月ほどしたときに、かなり症状が改善されていたのでステロイドの投与はそこで終わりました。投与も最初の一週間→二週間目→三週間目、と徐々に量を減らしていました。
nanaさんのおうちのチンチラシルバー君も、少しずつ元気になられるよう心より祈っております。
大変お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
Rinrin-french
麻痺した状態本当に心配ですよね。。。><
歩行はできますか?
うちの場合は、前夜まで普通に飛び回っていたのが、
朝見たら引きずっていて、そのうち、みるみるうちに、どすん!と倒れこみ動けなくなりました。
13歳ですし、全身麻酔のリスクも恐ろしかったんですが
診察した時にお医者様に脳梗塞や脊髄梗塞かもと言われ
すぐすぐ死んでしまうのでは、、という不安のほうが大きくて検査をすぐにしてもらったんです。。。
結果として何も出ませんでしたが。。。><
全身麻酔のダメージはやはり、ありますよね。
翌日は一日、介護していました。
でも、その後少しずつ、元気になってきたので、、安心しましたが
ファミリーとしての決断、悩まれると思います。。。
mamiさんの猫ちゃんも、早くよくなりますように。心より祈っております。
あくあちゃんは急に症状が現れたんですね。
うちの猫ちゃんは徐々に引きずるようになって、歩行はできるんですけど左前脚は感覚がないからかフラフラ歩きにくそうにしてるんです。。
突然そんな大病かもって言われたら動揺してしまいますよね。
私も腫瘍や脳や脊髄などなど怖い単語ばかり聞いてしまって・・・><
あくあちゃんが麻酔後も少しづつ元気になっていると聞けて良かったです。
Rinrinさんのお話参考にさせて貰ってしっかり決断したいと思います。
あくあちゃんが少しづつでも良くなりますように。穏やかに過ごせるよう祈っております。
ワタシもmamiさんの猫ちゃんとmamiさんの幸せを祈っています。
人間も猫も「天命」があると思いますが、
できるだけ、長い間、そばにいたいと思うし
猫らしく、、最後まで生活できますように、と祈ってやみません。
徐々に回復していったとのこと、本当に良かったです。
全く似たような症状のうちのシロ(チンチラシルバー)なのですが
これまた同じように徐々に回復してほぼいつものように過ごせて
います。
そして真似をしているかのように少し後ろ足をするような感じで
全く全快とはなっていませんが。。。
現在は毎月1回病院で診てもらい、家では排尿介助をしております。
最初はとても大変でしたがやっと今の状態になれてきました。
あくあちゃんほんとに元気になってよかったです!
本当に突然のことでびっくりしましたがこの日記を読ませていただいて
きっとうちも回復する!!!と心の支えとなりました。
ありがとうございました。
シロちゃんも少しずつ回復ときいて、よかった。。。!ほっとしています。
本当に。。びっくりしますよね@@
うちは、最近ちょっと水を飲む量が多く尿も多い、多飲多尿なので
また気になっています。
言葉がしゃべれないだけに心配ですが サインを見逃さず
信じてケアしていきたいですね。一緒にがんばりましょう。
Rinrin-french
色々調べているうちにこちらにたどり着きました。
何気なく読んでいるうちにとてもよく似ている事に気づきました。うちもチンチラシルバーのオスです。今15歳です。私の一人暮らしからずっと一緒で、2回お引越しをしました。そして子供も男の子2人です。実は1年前の春に初めて半身麻痺を起こし、ステロイドの点滴や注射、お薬とで何とか良くなっていたのですが、今回で3度目の半身麻痺なのです。
あれから少しして2度目のてんかん発作を起こし、今ではほとんど寝たきりになりましたが、優しく見守っていこうと思います。
大切なにゃんこちゃんと ゆったりと過ごせますよう祈っています。。。気持ち通じていますよ。^^